桜島の灰の缶詰「ハイ!どうぞ!!」は道の駅たるみず「湯っ足り館」に売ってるよ♪

桜島の灰の缶詰が売っている事を知ったのはいつだっただろう?
鹿児島に帰る時、絶対ゲットしてやるーって思ってたんだ。
そんな訳で、色々と調べたところ、桜島の灰の缶詰「ハイ(灰)!どうぞ!!」は、道の駅たるみず(垂水)に売っているそうで、丁度霧島に行く用事があったので、桜島フェリーに乗って薩摩半島から桜島経由で大隅半島に渡り、道の駅たるみず(垂水)までやって来たのでした。
スポンサーリンク所在地:〒899-4632鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
電話:0994-34-2237
「湯っ足り館」という温泉施設もあるので、時間がある人は入っていくのも良いと思います。
⇒ 道の駅 たるみず 湯っ足り館|立ち寄り・日帰り温泉と桜島の噴火6連発
営業時間 ・13:00~21:00
※入浴の最終受付は20:00
※祝日以外の毎週水曜日は休館
年々桜島の火山活動は活発化しているようで、高い頻度で爆発しているようです!
風向きによって市内に灰が降ってきた日にゃ、街が漆黒の闇に包まれます♪
なんたって掃除が大変(汗)
それでも鹿児島の血を引く鹿児島人は、桜島が大好き♪

桜島フェリーに乗って桜島に上陸してまず向かう先は、50トンもの桜島溶岩を使って製作された長渕剛 桜島オールナイトコンサート会場跡地の「叫びの肖像」!来たのは2度目でしたが拳を高く突き上げ、大空に桜島に叫びたくなりますw
2015年8月22日23日は、富士山山麓で10年ぶりにオールナイトコンサートを行うようです。10万人規模だとか…行きたい!

AKBの柏木由紀さんは鹿児島出身との事。

桜島から大隅半島へと渡り、車で数分。やってきましたは道の駅たるみず。
目的の桜島の灰の缶詰「ハイ!どうぞ!!」を探します。

昨年から話題になっている桜島の灰を固めて作った西郷さんの人形が売ってました。あ、ツンも売ってるw
⇒ 桜島の火山灰で作られた西郷さん、奄美の里でみ~つけた!鹿児島の旬のお土産!

お!?
幾つかのレジ前に「桜島の火山灰で作られた西郷さん」が置いているのですが、その中に目的のものを発見しました!
ようやく巡り会えました!桜島の灰の缶詰「ハイ(灰)!どうぞ!!」(笑)
感激です!
「土産に垂水市民の苦悩はいかがですか?」だってさ(笑)
面白いです!
ひと缶100円ですw
買い占めました(笑)
レジのおばさんの冷めた目が痛かった(笑)
でもいいんです。
遠く離ればなれに暮らしていても、桜島大好きなんで♪

原材料が書かれているラベルには、「桜島の降灰、垂水市民の苦悩」、「ありがたくない。空からの恵み100cc」などと書かれています(笑)
使用期限は「皆様の興味が無くなるまで」なんだとか。これは鹿児島の最強のお土産です!
とっても貴重。桜島の灰は、甲子園球場のグランドでも使われてるって事だから、自宅の庭にでも蒔けばそこは甲子園球場です!
って違うか(笑)
まぁお土産として貰ったら誰もが喜ぶ事でしょうw
…。

道の駅たるみず「湯っ足り館」のレストランで昼食。
桜島の灰の缶詰「ハイ!どうぞ!!」ゲットで、興奮してカツカレーが喉を通りません(笑)
灰の缶詰は、2010年10月に1,000個限定で試験販売した所、一週間たらずで完売してしまう人気ぶりだったようで、大々的に商品化されたようです。桜島の灰を、熱を、全国に!
興味のある方は是非、道の駅たるみずまで足を運び、お求め下さいませ。貴重だぁ♪

話変わりますが、鹿児島のお土産って、とってもバラエティーに富んでユニークで面白いものばかり。
土産屋さんなど、物色するのとても楽しいです。
全国的な問題でもあるかも知れませんが、鹿児島でもゆるキャラが増えすぎているようです…。
さつまいもの「いもっコロ」可愛い♪

かるかんも色んなパッケージで販売されています。しかし、明石屋では無さそう…。

垂水には、ミネラルウオーターで有名な「天然アルカリ温泉水財宝」の会社があります。
財宝の水を使ったこだわりコーヒーもありました。
他にも色んな鹿児島ならではお土産がありました。紹介しきれないっす(汗)

道の駅たるみずの外では、「行列のできる法律相談者」というテレビ番組で紹介された「トルネードポテト」を販売する移動販売車がいました。
1個300円で、バーベキュー味とチーズ味があるようです。人だかりができてました!凄い!

道の駅たるみずは、「日本最大級の全長60mの足湯」も有名です!
晴れの日は、美しい桜島をまじかに見ながら足の疲れ・むくみを癒せます。
桜島を見ながら足湯、ほんまに最高です!
また行きてぇ!
桜島の灰の缶詰「ハイ(灰)!どうぞ!!」が欲しい人には、あげます。